トイレットペーパーを床置きすると、トイレの風水空間が乱れてしまう!

トイレットペーパーを床置きすると、トイレの風水空間が乱れてしまう!

風水鑑定で現地調査していると、様々な発見があります。今回見つけたのは、トイレの問題。トイレットペーパーの置き方で、トイレの中が乱れてしまうことがありました。

現場で風水を観ると、意外な問題を発見することがあります!

風水鑑定の現場では、
お客様のお部屋を隅々まで拝見させて頂き、乱れた場所の風水調整を行います。


普通、家が乱れる原因としては、
地気、風気、水気、電磁波、お部屋の構造やレイアウト、などが一般的ですが、
稀に思ってもみなかったことが原因になるケースがあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日ご訪問させて頂いた家は、マンションで、風水的にはそんなに悪い家ではありませんでした。
窓辺だけ調整しただけで、ほぼ90点ぐらいの風水に調整できました。


ただ1ヶ所だけ、トイレがどうゆうわけか、乱れていました。


ここのトイレは、家の中心付近にあるので、
直さないと問題が発生してしまう恐れがあるので、放ってはおけません。
ただ、まだ築3年ぐらいですので、配管が原因ではありません。
風や水の気が問題を起こしているわけでもありませんでした。


いろいろと、目を皿のようにして原因を探して分かったのが、これ!
トイレ風水
床置きされたトイレットペーパーでした!!


トイレットペーパーは、筒形をしているため、
ある種・アンテナのような働きをする性質があります。


アンテナは、良いも悪いも波動を引き寄せます。
このように縦に床置きした場合、トイレ空間に乱れを引き起こすアンテナとなって現れます。


このような置き方をやめ、
棚の上や引き出しの中に仕舞えば、特に問題は発生しないようです。
また、床置きする場合には、横向きに置いてもらえれば、
天地をつなぐアンテナにはならないので、問題は引き起こされません。


もしご自宅で、トイレットペーパーを床に&縦に置かれている方がいらっしゃったら、
横向きに置き換えるか、置き場所をちょっと高い所に移動するか、してみてください。


これだけで、トイレの乱れは止まりますので。



P.S.


よく、北東の鬼門方位にトイレがあるのを気にされる方がいらっしゃいますが、
現代のトイレは、かなり清潔ですので、あまり心配する必要はありません。


鬼門方位は、トイレがあるのが悪いわけではありません。
鬼門方位は、乱れていると問題です。


トイレがあっても、乱れません。
ただし、今回のようにトイレットペーパーを床置きしていたり、
トイレに盛り塩をしてしまっていたりと、
変な処置をしていると、トイレは結果、乱れます。


そうすると、様々な面(とくに健康面)で問題が生じますので、気を付けてください。


悪いのは、トイレではなく、乱れです!





 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
ブログランキングに参加しています。
皆様からの応援が、更新の励みになります。
宜しければ、両サイトのクリックをお願い致します。


◆風水鑑定・風水調整をご希望の方は、こちらのページよりお申し込みください。
「 鑑定申し込み 」